自然地理学をベースに、地形学、地球科学教育・アウトリーチに関する研究を行っています。
自然環境の微細な変化をキャプチャ・モニタリングし、日々変わりゆく環境変化の様子を分析しています。
また、これらの成果をもとに地域住民や学校の児童・生徒に対する地球科学教育・アウトリーチ手法に関する研究も行っています。
~おしらせ~
2022/05/27 参加者募集中!筑波大学公開講座「地理総合ステップアップ!地理情報システム(GIS)・ドローンを使って地域を分析してみよう」申し込みはこちら
2022/05/26 JpGU2022にて、口頭発表しました。また、研究室卒業生の矢澤優菜さんもポスター発表を行います。
Tennysonさん(北大・院,早川研)との連名発表もありました。
2022/05/12 共著論文がアクセプトされました(東大・院 山内さん筆頭)。田谷の洞窟のVR教材実践です。
2022/04/15 日本地理学会・アウトリーチ研究グループのYouTube動画プロジェクトに動画を提供しました。このページの下のほうにはっておきます。
2022/04/12 今年度初めての調査は日原鍾乳洞へ。地形学野外実験Ⅱを開講しました。
2022/04/01 科研費・若手研究、内定いただきました。3Dプリントを使った地形教育。4年間です。
同じく、基盤研究(B)課題について、2件研究分担者になっています。くわしくはResearchのページで。
2022/04/01 新年度が始まりました!今年度はM1 1名(実質指導)・B4 2名の計3名で頑張ります!
Contacts
〒305-0006
茨城県つくば市天王台1丁目1-1
筑波大学総合研究棟A202
Tel: 029-853-4540
Mail: takuogu ++ geoenv.tsukuba.ac.jp
Movie
日本地理学会・地理学のアウトリーチ研究グループ